アラサーかーちゃんの骨折記録🩼①
お久しぶりです。
気づけば最後の更新から約半年経っていました😱
成長記録も8〜9ヶ月で止まってます😂(もうすぐ1歳4ヶ月になります。笑)
娘の活動期間も長くなり、なかなかブログを書く時間が取れない日々ですが…これからも時々取り止めのない記事でも更新していきたいな〜と思っています🙇♀️
こうして久しぶりにブログを更新出来ているのには訳がありまして…3月半ばに人生初めて、足を骨折してしまって療養生活中なんです🩼
忘備録的に、子育てしながらの骨折生活の記録を書いて行けたらいいなぁと思います。
【事の発端】
3月半ばある日の朝、いつも通り娘とお出かけしようと娘を抱っこ紐に入れて、荷物を持ってマンションの階段を降りていたら…
残り4段ほどのところで足を踏み外して落ちてしまいました☠️
その日は少し寝不足気味で、ぼーっとしながら階段を降りていたのが良くなかったです。
落ちた瞬間、両手は無意識に抱っこ紐を抱えていて(母親の防衛本能みたいなものがあるんでしょうか)娘が全くの無傷だったのが本当に不幸中の幸いでした。
その分、手すりを持つ事も出来ず右足が内側に曲がった状態で思い切り地面に着地してしまい、しばらく痛みと驚きで動くことが出来ませんでした😭
しばらくその場で休むと、痛いながら足を動かす事が出来たので、折れてはいないかも?と思いながら何とか自分の部屋まで戻りました。
保冷剤で冷やしながら30分程様子を見ていたのですが、痛みも強くなるし右足がかなり腫れてきたので、これはダメかも…と思って旦那さんに事情をライン。急いで仕事を片付けてお昼前に帰ってきてくれました🥲
【整形外科受診】
旦那さんが帰ってきてくれたことにより、なんとか午前中ギリギリの外来を受診する事が出来ました。
患部を見た瞬間、先生に
🧑🏻「あら〜…こんだけ腫れてたら折れてるかもしれません。とりあえずレントゲン撮りましょうか」と言われました。
レントゲンを撮った結果、
右足くるぶしの端1センチほどのところが折れているとの事でした。
🧑🏻(先生)「こういう感じの骨折は固定具を入れる手術か、ギプス固定で直すんですが、6:4くらいの割合で手術を選ぶ方が多いです。その方が綺麗に治るので。骨のズレが酷いと問答無用で手術になるけど、ぽんかんさんの場合、そこまでズレが酷くないからどっちも選択出来る状態ですが、どうされますか?」
捻挫だったらいいな〜と思っていたくらいなので、骨折&手術というワードにびっくりする私。
👩🏻(私)「ちなみに、手術となるとどれくらいの入院期間になりますか…?」
🧑🏻「短くて2泊3日か、3泊4日くらいになると思います」
👩🏻「(旦那にそんなに仕事休んでもらうわけにいかないし…)できればギプス固定でお願いします。」
🧑🏻「分かりました。経過観察しながら、ズレが酷くなるようなら手術も検討する事になります。とりあえず今日から松葉杖で、右足には極力体重かけないようにしてください。」
👩🏻「ちなみに、体重かけて良くなるのはいつくらいからですか?」
🧑🏻「骨が引っ付いてからなので、1ヶ月半〜2ヶ月はかかると思ってください。」
👩🏻「わかりました……」
こうして、私の人生初めての骨折生活が始まりました…。思いの外長くなってしまったので、続きます。
8ヶ月→9ヶ月の成長記録
こんにちは。
成長記録シリーズの更新です。
やっとこさリアルタイムに近づいて来た…笑
【体重】
7.7kg→7.84kg(+140g)
身長は測る機会がなく不明…今月9〜10ヶ月検診があるので、久しぶりに測る予定です
【睡眠】
・朝寝+昼寝の2回
・20時に就寝、5〜6時台に起床
睡眠に関しては前月とほぼ変わらず…
【ミルク・離乳食】
・離乳食は2回食を継続、少しずつ固形のものも食べれるようになってきた
・ミルクの量は朝イチと寝る前に200ml、離乳食後は150ml
風邪が治ってから飲みムラが大分改善される。鼻水が出てたので飲みにくかったのかも…?
・8ヶ月と14日目にストロー飲みができるようになる。姉に教えてもらい、ジュースのパックの横を押してサポートしてあげる方法を試したら3回目くらいで飲めるように!
【その他成長など】
・7ヶ月終盤から身体を前後に揺らしたり前に進みたいような動きは見せていたものの、なかなかずり這いしなかったのですが、8ヶ月と12日目についに前進成功👏
そこからはみるみる上達して、9ヶ月直前には綺麗なほふく前進で進めるように!
・歯が下二本生えてきた🦷
・おやつ(ハイハイン)デビュー!上手に掴んで齧っていて、成長を感じました。
・おしり拭きを引っ張りだす、サークルの外のジョイントマットの端っこに手を伸ばして剥がして齧るなど、イタズラが高度になってきました🙄
満足そうな笑顔……😇
・喃語のレパートリーが増えてきて、「マンマンマ」「パパパ」「ダ!ダ!」と機嫌が良い時はひたすら喋っています。笑
タイミング良くパパ…と言って、旦那ははメロメロになっていました😂
前進できるようになった事でますます目が離せないタイミングが増えてきましたが、色々な成長を感じられた1ヶ月でした☺️
チョコ詰め放題に挑戦してみた
こんにちは!
たまには育児に関係ないとりとめのない記事も書いてみます。
育児の合間におやつを食べるのがストレス発散になっているこの頃…特にチョコレートが大好きで常備しています🍫
リンドールが有名なリンツが10/1〜期間限定で詰め放題をやっているという情報を知り、挑戦してきました!
アプリの会員限定のイベントなので、詰め放題専用の袋を貰うには事前の会員登録が必要です(その場で登録しても大丈夫そうでした)
袋のチャックが閉まればOK、ただし一度袋に入れたものを戻すのはやめてくださいと言われました。
440g以上詰めればお得になるそうです。
無事袋を入手し、早速詰めていきます。
頑張って隙間がないように詰め詰め…
チャックが閉まる限界まで詰めたつもりだったのですが……
レジに持って行くと……まさかの427g😱
店内も混んでいたので、もうちょっと頑張って詰めてきても良いですか!?とも言い出せず……言えば良かった…笑
結局普通に買うより高い買い物になってしまい、店から出た後しばらくショックで立ち直れませんでした😂
悔しすぎて、家に帰って数えてみました。
コインチョコ…11枚
四角いチョコ…6個
リンドール…21個(撮る前に1個食べてしまい、写真は20個です😂)
敗因?としては、味重視でリンドールを沢山入れたのですが、もうすこしコイン型や四角いチョコレートをたくさん詰めたり袋自体をギュギュっとやればもう少し入ったかもしれません。
おそらくあと2,3個入れれば440gは超えると思うので、挑戦される方は参考にしてみてください✊笑
決してお安くはないので、今回はもう一回チャレンジすることはないですが、また機会があれば懲りずにリベンジしたいなぁと思います…。
とりあえず、チョコは沢山手に入ったので大事に食べようと思います。笑
7ヶ月→8ヶ月の成長記録
こんにちは!
引き続き成長記録を書いていこうと思います。
ほんとうは日常の事とか、とりとめない日記も書きたいのに毎日が秒速で過ぎていく…笑
【体重】
・7.6キロ→7.7キロ(+100g)
ほぼ横ばいで急に体重増加が落ち着く。
少し心配でしたがゆるやかになっていく時期ではありますし、減ってはいない&平均内に入っているので気にしすぎない事にしていました。
【睡眠】
・基本的に朝寝+昼寝の2回
・20時に就寝5〜6時に起床
日が昇るのが早くなったからか、7時台に起きることがほぼ無くなり5時台に起きる事が多くなりました😂
【ミルク・離乳食】
・150〜200mlを1日5回→4回に
・7ヶ月7日目から2回食開始
・遊び飲みと飲みムラが2回食開始後酷くなり、150ml作っても50ml程度しか飲んでくれないことも…
・朝のミルクの飲みがずっと悪かったので、旅行で疲れ切ってぐっすり寝ていた事をきっかけに夜中0〜1時頃のミルクをやめてみました。特に問題なく朝まで寝てくれたので、1日4回に定着しました。
ミルクの回数を減らした事で飲みムラ改善するかな?と期待しましたが効果なし😇
体重増加が急にゆるやかになった原因もここにあると思います…!
夏で、ミルク以外の水分補給もまだしっかり出来るわけではないのでとにかく脱水が心配な1ヶ月でした😵💫
【その他成長など】
・初めて軽い夏風邪を引く。熱はほぼ出ませんでしたが、鼻水と咳の症状を10日ほど引き摺って寝苦しそうな日もありました…。体調不良も飲みムラに若干影響していた気がします。小児科で、シロップのおくすりと気管を広げるテープを処方してもらいました。
・寝返りで動き回るようになったので、リビングの半分ほどのスペースにベビーサークルを設置。
・座らせたら数十秒座った姿勢をキープできるようになった。
・かなり体もしっかりしてきたので、初旅行、初水族館、初お祭り、支援センターもデビューしてかなり行動範囲が広がった。
【番外編】
・半年間取ってくれていた旦那の育休が7月末で終了。日中はワンオペに。
・娘が風邪を引き、数日夜中に何度も起きる日が続いた事をきっかけに私が不眠気味に。2週間ほど色々試したものの改善せず、内科で睡眠導入剤を貰う。今思うと、ワンオペになるプレッシャーもあったかもしれません💦
旦那の育休について少し…毎日残業で、休日もあるようなかなり激務な職場環境だったので、産前は育休1ヶ月でも取ってくれたらありがたいな〜くらいに思っていたら、想定外に半年もぎとってきた旦那。自分もちょっと仕事から離れる期間が欲しかったから…とは言っていましたが、結果的には家族全員にとってとても良い選択だったと思っています。
出産の際緊急帝王切開になり、最初の3ヶ月くらいはかなり身体がボロボロだったので睡眠時間や身体を回復する時間を取れたのは助かりました。また、ちょこちょこ1人で出かけたりリフレッシュの時間を貰うことで、気持ち的にも余裕を持って娘に向き合えたと思います。
なにより旦那の育児スキルが私とほぼ変わらないくらいついたので、それもすごく良かったです。今でも用事がある時は安心して任せる事ができます。
8月から平日日中ワンオペになり…育児にはだいぶ慣れてきているので何とかやっていけているものの、ブログを前までのように更新できる余裕はなくなりました😂
記憶の整理にはなるので、ブログは今後もぼちぼち続けていこうと思います。
6ヶ月→7ヶ月の成長記録
こんにちは。
何かとバタバタしていて、随分更新間隔が空いてしまいました…😅
娘はすでに9ヶ月になってしまったのですが、せっかく続けてきている成長記録なので、記録アプリや写真などを見返しつつ、思い出しながら書いていこうと思います。
【体重】
7.21kg→7.6kg(+390g)
身長は相変わらず測る機会がなく不明です。
【睡眠】
・日中の睡眠が朝寝+昼寝の2回に定着
・20時に寝かしつけ、大体5〜7時に起床
睡眠については、あまり5→6ヶ月の時から変化なしでした。
【ミルク・離乳食】
・150ml〜200mlを一日5回
・遊び飲み、飲みムラは少しマシになってきたものの継続…
・離乳食は1回食を継続。少しずつ食材の種類を増やし中。
卵黄・小麦も少しずつチャレンジして、今のところアレルギーは無さそうで一安心。
【その他成長など】
・寝返り返りが上手になって、行動範囲が広がってきた。なんでも口に入れるので、そろそろサークルを設置するなど安全対策を見直します。
・メリーを蹴って倒そうとする。ジョイントマットの端を剥がして齧るなど、イタズラが上手になってきた😂
・動物園デビュー🦁動物にはまだあまり興味がなさそうでした。笑
・来年の復職予定に向けて保育園見学へ。公立、私立で全く雰囲気が違って驚く。希望の園に入れたらいいけど、待機児童もいるようで厳しそうだなぁと思いました…。
・共通の友人の結婚式に参列するため、生まれて初めて実母に半日預かってもらう。人見知りが心配でしたが、ご機嫌に過ごしてくれて一安心…。帰ってきたら声を上げて喜んでくれて嬉しかったです☺️笑
大分記憶から抜けてる部分もありますが、引き続き成長記録を書いていこうと思います。
7ヶ月娘と初家族旅行🚗②
前回の淡路島旅行の続きです!
【2日目】
淡路ワールドパークOnokoro
チェックアウトの時間ギリギリまでホテルでのんびりして、2日目のメインである淡路ワールドパークOnokoroへ!
この日はお天気はなんとか曇りだったものの、気温が午前中の時点で30度近くありとても蒸し暑かったです🥵
今回は、乗れるアトラクションも少ないので、入場料+アトラクション毎の料金を払うシステムで入場しました。
凱旋門など世界の有名な建物が25分の1サイズで展示されている「ミニチュアワールド」などは入場料のみで観ることが出来ました!
タージ・マハル
かなり細かい部分まで再現されていて、みて回るだけでもとても楽しかったです✨
ファンタジートレインという「童話の森」内をぐるっと一周できる乗り物でアトラクションデビューもしました☺️
不思議そうに外をじっと見ていました!
暑い&昨日からの疲れで眠かったようで、終始あまり機嫌が良くなくて1時間ほどで出ることになりました😅
ZAZY風の旦那とギャン泣きする娘😂
せめて暑さ対策をもう少ししっかりした方が良かったと思いました💦
島のめぐみマルシェ
「淡路島の良いものが揃うお店」をコンセプトにされている、西海岸にあるお店です☺️
ハンバーグはふるさと納税の返礼品にもなっているそうで、ここでお土産のハンバーグ、玉ねぎなどを購入しました!
淡路島シェフガーデン
淡路島旅行最後の行き先として、お昼ご飯を食べに行きました!
元々東海岸沿いにあったものが今年の春に西海岸沿いに移転してきたようで、淡路島ならではのものだったり、全国的に人気のレストランが出品していたりさまざまなものを食べる事が出来ます✨
移転して、通路などが長細い感じの作りになっていたので混雑する日はベビーカーで入っていくのは少し厳しいかもしれません…。
写真撮るのを忘れてしまいましたが、姫路名物のえきそばを淡路島版にアレンジしたしまそばというものを食べました☺️
前日も当日もたくさん食べてしまったので、あっさりしていてとても美味しかったです!
お昼ご飯を食べて、14時頃には帰路に着きました。帰りも混雑することなく、16時くらいには家に到着🏠
娘は相当疲れていたのか、帰りの車ではずっと寝ていました😴
初めての家族旅行、子連れに優しいホテルを選んだことも大きかったと思いますが、とても快適に楽しむことが出来ました✨
ただ、2日目は想像以上に暑かったのでこれからの時期のお出かけは暑さ対策・熱中症対策については見直さないといけないなと思いました😅
7ヶ月娘と初家族旅行🚗①
こんにちは!
先日、1泊2日で淡路島に旅行に行ってきました✨
7ヶ月娘との初めての家族旅行、記録として残しておこうと思います☺️
【1日目】
淡路島PA〜道の駅あわじ
いつもは2回目のミルクの時に食べている離乳食を朝一で食べてもらい、9時頃に家を出発🚗
平日という事もあり、10時すぎには淡路島のPAへ到着しました!
トイレ休憩を済ませて、PA内を少しぶらぶらした後お昼ご飯を食べに道の駅あわじへ移動しました。
淡路島へは今まで何度も旅行に来ているのですが、毎回お昼ごはんはここの「えびす丸」さんで生しらす丼を食べるのが定番です🐟
安定の美味しさでした😋
移動中とご飯中娘は寝ていてくれたので、ここで2回目のミルクの予定でしたが次の場所へ移動してからにすることに。
のじまスコーラ
閉校した小学校をリノベーションしたのじまスコーラさんという施設へ行きました🐏
カフェやベーカリー、小さな動物園が併設されていて3階にはキッズスペースもありました☺️
(小学校を改装した施設のため、エレベーターはありませんでした)
大人はカフェで休憩しつつ、娘のミルクタイム🍼
チーズケーキをいただきましたが、美味しかったです🧀
その後は、イングランドの丘に行く予定でしたが、天気が下り坂だったためドライブしつつ早めにホテルに向かう事にしました!
たこせんべいの里
道中、たこせんべいの里に寄り道しました🐙
ここも淡路島を訪れるたびに行くところで、完全お茶やコーヒー、試食が無料、製造過程の工場見学も出来てちょっと小休憩するのにとても良いところです。
たこせんもとても美味しくて、ミックスをお土産に買って帰るのが定番です!
子連れ目線で見ても、綺麗な授乳室も完備されていてとても良かったです☺️
ホテル&リゾーツ 南淡路
子ども連れでの初旅行ということで、一番こだわったのは宿選びでした!
こちらの宿にはミキハウス子育て総研認定ルームがあり、今回はベビールーム「SORA〜空〜」というお部屋に宿泊しました🌌
ポップインアラジンで大画面でテレビが見れたり、おもちゃが置いてあったりと子どもが楽しんで過ごせる設備が揃っていました😊
大きいベッドでゴロゴロして楽しそうでした。笑
また、アメニティで哺乳瓶洗浄用の洗剤やスポンジがレンタル出来たり、既製品の離乳食が無料で提供されたりとホテル自体もすごく子連れに優しく、宿泊されている方も乳幼児連れがとても多かったです✨
特に対応に感動したのは夕食のレストランでのこと…🍽️
娘はまだベビーチェアに長時間座れないので、ベビーカーに乗せて連れて行ったのですが、案内された席が座敷の小上がり席でした。
流石に靴を脱いで上がる席にベビーカーを上げるわけにもいかないし、交代で膝に座らせて食べる?どうする?と悩んでいたところ、スタッフさんがビニールを地面に敷いて下さり、ベビーカーに乗せて上がってもらって大丈夫ですよと言ってくださりました🥺
ご飯の中盤からぐずり出して、結局半分くらいは大人の膝の上で過ごしてましたが。笑
イレギュラーな対応であったとは思いますが、臨機応変に対応してくださったお陰でゆっくりとご飯を食べることが出来ました…。
途中から写真を全く撮れていませんが、ご飯もとても美味しかったです☺️
ホテルにはキッズルームやプールなどもあり、もう少し大きくなって遊べるようになったらまた泊まりに来たいなぁと思う素敵なお宿でした!
長くなりそうなので、2日目は次の記事に書こうと思います😊